今日は、午前8時から、空き缶やゴミ拾いに参加してきました。NPO・エコネット丹後の呼びかけで「第1回京丹後クリーン作戦」が行われ、約30人が参加、地元、三重地区からは12人のみなさんが参加されました。京丹後市の入り口をきれいに、を目的に水戸谷峠から谷内付近までの国道沿いを、作業しましたが、まあ、多かったこと。軽トラック3台分、あったようです。みなさん、お疲れ様でした。
18日に峰山町荒山に 「さとう バザール」 がオープンしました。大勢の方で込み合っています。合わせて、前の国道もさっそく右折の車で込み合っていて、時間帯によっては予測した通り、流れが悪くなっています。地元からはすでに、国道に 「右折レーンの設置」 の要望が出ています。ここは市道との交差点となっていますが、この市道については、児童、生徒の通学路となっており、混雑時には通学途中の子どもたちが車と接触して、市道沿いの水路に落ちる可能性が高く危険だ、との指摘があります。この市道については早急に、水路に蓋をかけて歩道にするか、さもなくば、応急的にでも転落防止のガードレールを設置するなどの、安全対策が必要です。またここも、事故が起きてからしか、対応しないのでしょうか。
18日に峰山町荒山に 「さとう バザール」 がオープンしました。大勢の方で込み合っています。合わせて、前の国道もさっそく右折の車で込み合っていて、時間帯によっては予測した通り、流れが悪くなっています。地元からはすでに、国道に 「右折レーンの設置」 の要望が出ています。ここは市道との交差点となっていますが、この市道については、児童、生徒の通学路となっており、混雑時には通学途中の子どもたちが車と接触して、市道沿いの水路に落ちる可能性が高く危険だ、との指摘があります。この市道については早急に、水路に蓋をかけて歩道にするか、さもなくば、応急的にでも転落防止のガードレールを設置するなどの、安全対策が必要です。またここも、事故が起きてからしか、対応しないのでしょうか。
コメント